プラダ・グループ(PRADA s.p.a)
参考文献
https://www.pradagroup.com/
プラダ・グループ(PRADA s.p.a)の概要
1913年に創業したイタリアの高級ブランド、
「PRADA」を中核とするファッション分野中心のコングロマリット。
- LVMHグループ
- ケリング
- リシュモン・グループ
という3大コングロマリットとは別に存在。
LVMHがファッションに完全に特化しているわけではないのと同様に、
こちらのプラダ・グループも2014年に買収した飲食系ブランドを保有している。
2000年前後にグループが大きく成長。
2011年6月には、香港証券取引所に上場を果たした。
2020年時点でのCEOは、
妻のミウッチャと共に1980年代からPRADAブランドの
事業規模拡大に大きく貢献してきたイタリア人実業家の
パトリツィオ・ベルテッリ氏。
2014年にPRADAより歴史が古い、
Marchesi 1824
を買収した事により、沿革としては、
グループの始まりは1824年という事になっています。
構成ブランド
PRADA(1913年から) | ミウッチャ・プラダの祖父にあたるマリオ・プラダが創業したブランド。もともとは皮革系専門ブランドだったが、1980年代あたりから孫・ミウッチャの夫であるパトリツィオの働きかけにより、どんどん事業領域を拡大し、世界最高ランクの総合服飾系ブランドに。こちらは男女両方向け。 |
---|---|
Miu Miu(1993年から) | Miuccia Pradaの幼少期の愛称を名前の由来とするレディースブランド。若い世代の女性層をメインターゲットとするPRADAのセカンドライン的な存在で、パリコレ主役の一つ。 |
Church's(1873年から) | 19世紀創業の、手作りを特徴とする靴ブランド。1999年にプラダ・グループが買収。 |
CAR SHOE(1963年から) | ローファー商品で知られる靴ブランド。2001年にプラダ・グループが買収。 |
Marchesi 1824 | マルケージ1824。こちらは飲食系ブランド。PRADAより約90年も早い1824年が創業イヤー。2014年にプラダ・グループが買収。公式サイトによるともともとはベーカリー。 |
プラダ・グループとJIL SANDERとの関係
その他、JIL SANDERも1999年から2000年代後半まで
プラダ・グループ傘下のブランドだった時期があり。
その時期にはプラダグループとJIL SANDER氏との衝突が起こり、
jIL氏は自身が創設したブランドを去る事に。
その後、ジルサンダーを率いる事になったのが、
ベルギー出身のラフ・シモンズ。
そのラフ・シモンズは2010年代に入って退任したが
プラダ・グループCEOのパトリツィオ・ベルテッリとの関係は良好であったと言われる。
(JIL SANDERブランドは2008年にプラダ・グループを離れ、日本のオンワード傘下に)
時を経て2020年には、70代を迎えたミウッチャが
MIU MIUのデザインは単独で継続する一方、
グループにラフ・シモンズを迎え入れ、
PRADAグループの中核ブランド「PRADA」については
2021SSシーズンから
- ミウッチャ・プラダ
- ラフ・シモンズ
の共同制作体制となった。
一般的な用語(雑誌/トレンドetc)
ハイファッション系
人物/会社関連
業界誌系/業界用語
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)
業界人必読(無料サンプル号あり)

Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[サイト内のファッション関連メニュー]