丸井(マルイ)
丸井の歴史
国内最大級のファッションビル企業・丸井の歴史情報。
創業者は青井忠治(あおい・ちゅうじ)という人物。
1904年(明治37年)に富山県で誕生した忠治は、
富山県の学校を出てから上京し、
丸二商会
という月賦販売系の会社にて働きだした。
その後、昭和初期に独立して店を作る事になった際、
丸二商会からののれん分けで東京・中野に店を開業。
しかし数年経って屋号を改める事を決め、
1935年(昭和10年)に「丸井」と改称。
その2年後には株式会社丸井が発足。
なお、古巣の丸二商会同様に月賦販売を行ってきたのが特徴で、
創業当時はまず、高級で庶民が一括払いしづらかった家具の月賦販売で名を馳せる。
1960年には月賦という古い呼称をやめて"クレジット"という呼称に変え、
同年春に日本初のクレジットカードを発行した。
その後、
- 小売業
- クレジットカード事業
の2本柱で、とんどん成長していく。
1963年には株式公開を果たし、東証2部に上場。
(2年後には2部から1部に昇格)
[2代目社長時代(キャッシング事業も開始)]
1972年には創業者の忠治が社長の座から退き、
青井忠雄が2代目社長に就任。
1975年、創業者の忠治が死去。
1981年には消費者金融事業もスタートし、
余りまとまったお金がない若者達から大きな注目を浴びる。
またファッションビル事業においても
より明確に「若者」をターゲットとするようになった。
[3代目社長時代]
2005年には2代目社長の忠雄が退き、
青井浩氏
が3代目社長に就任。
若い感覚を持つ3代目社長は
通販事業の「マルイウェブチャネル」をスタートしたり
時代にあった戦略を次々にとっていき、会社はさらなる成長を遂げた。
丸井(マルイ)という屋号の由来
丸井という屋号のうち、
丸に関しては創業者の古巣である丸二商会の頭文字。
それに創業者・青井忠治の4文字の漢字の中の
井という漢字をとって「丸井」となった。
なお、近年は漢字表記ではなくカタカナ表記の店が多い。
一般的な用語(雑誌/トレンドetc)
ハイファッション系
人物/会社関連
業界誌系/業界用語
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)
業界人必読(無料サンプル号あり)

Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[サイト内のファッション関連メニュー]