バトル・オブ・ベルサイユ(Battle of Versaille)
バトル・オブ・ベルサイユ(Battle of Versaille)
世界中で
"(The) Battle of Versaille"という呼ばれ方をしている伝説のショーは、
1973年11月末のフランス・パリ近郊に位置するベルサイユ宮殿にて開催。
[なぜ開催されたのか?]
このバトルの事を描いた書物の情報によると、宮殿の修復の資金集めに計画された模様。
通常のファッションショーのような形ではなく、
- フランス人トップデザイナーチーム(5人)
- アメリカ人新人デザイナーチーム(5人)
によるバトル形式合同ショーであったため、
のちに"バトル"という風に形容されるようになった。
エルメスのケリーバッグの語源として知られる
モナコ公国のグレース・ケリー王妃、
アメリカの現代美術家として有名なアンディ・ウォーホルなどが観客として来場。
フランスチームは世界最高ランクのデザイナー5人をラインナップし、
アン・クラインやホルストンをはじめ、
若手中心のアメリカチームに圧勝すると思われた中、
奇跡的にヤングパワーのアメリカチームがこのバトルショーに勝利。
それにより、特にアン・クライン、ホルストンといった
当時はまだ無名であったデザイナーは一気に名声を手に入れる事となった。
バトル・オブ・ベルサイユの参加デザイナー
フランスチーム(巨匠ばかり)
イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent) | ディオールの2代目デザイナー |
---|---|
マルク・ボアン(Marc Bohan) | イヴから職を引き継いだ、当時のディオールデザイナー |
ユペール・ド・ジバンシィ(Hubert de Givenchy) | GIVENCHY創業デザイナー |
ピエール・カルダン(Pierre Cardin) | プレタポルテの先駆者/元ディオール職員 |
エマニュエル・ウンガロ(Emanuel Ungaro) | 色彩の魔術師と称されたパリのトップデザイナー |
アメリカ人チーム(新人・中堅ばかり)
- ビル・ブラス(Bill Blass)
- オスカー・デ・ラ・レンタ(Oscar de la Renta)
- ロイ・ホルストン・フローイック(Halston)・・・・・NetFlixのドラマが制作されて話題
- スティーブン・バロウズ(Stephen Burrows)
- アン・クライン(Anne Klein)
一般的な用語(雑誌/トレンドetc)
ハイファッション系
人物/会社関連
業界誌系/業界用語
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)
業界人必読(無料サンプル号あり)
Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[サイト内のファッション関連メニュー]