石津謙介
読み方=いしづけんすけ
生年月日=1911年(明治44年)10月20日
明治時代末期に岡山県内にて、紙問屋の息子として誕生。
その後、上京して明治大学に進むが一度実家に戻り、
21歳の若さで若くして実家の紙問屋を継いだ。
しかし、第二次大戦中の様々な規制により廃業を余儀なくされ、
1939年に家業を廃業する。
第二次大戦後は、1947年にアパレルメーカー・レナウンに入社。
そしてレナウン社員として関西や関東で働いた。
1951年にはレナウンから独立して大阪で石津商店を立ち上げる。
その数年後には大阪から東京に進出。
1950年代後半には自身が創刊した
「男の服装」
という雑誌にて"アイビー・ルック"を特集。
自身が創設したアイビールック系ブランド
「VAN(ヴァン)」
は東京の若者の間で大流行し、石津謙介は若者のカリスマとなっていく。
なお、1960年代前半に銀座のみゆき通りにて
アイビールックの服装でたむろっていた若者たちは"みゆき族"と称された。
その後、VANの人気はますます上昇し、
1970年代に入ると石津謙介は札幌五輪の開会式ユニフォームをデザインするなど
実業家としてだけでなくデザイナーとしても大きく飛躍。
しかし、1970年代にオイルショックが起きると
会社の業績は一気に傾き、1978年に会社は倒産した。
VANから離れてからはファッション業界や出版業界の中で
幅広く活動し、2005年に亡くなるまで第一線で活躍し続けた。
注記
一度倒産したVANはその後、復活し幅広い層の間で人気。
関連ページ
- 石津祥介(長男/ファッションディレクター)
一般的な用語(雑誌/トレンドetc)
ハイファッション系
人物/会社関連
業界誌系/業界用語
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)
業界人必読(無料サンプル号あり)

Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[サイト内のファッション関連メニュー]