並木伊三郎(Isaburo Namiki)

 
参考文献
https://www.bunka.ac.jp/bunka-100th/story/
https://www.bunka.ac.jp/history/
 
 


 
 
1887年(明治20年)生まれ。
 
30代前半だった1919年(大正8年)、
東京の青山ににて並木婦人子供服裁縫店をオープンし、
長い鎖国が続いて分の発店が遅れて日本という国は
文化の西洋化/洋装化を早急に進めるべきという先見性のもと
その店の中に「婦人子供服裁縫教授所」を開設する。
(ただし当時はまだ明治時代前期で和装文化が中心であった中、洋装姿の女性などは異質の存在であった模様)
 
 
翌1920年、のちに文化学園の共同創立者となる
7歳年下の遠藤政次郎(当時20代半ば)と教授所にて出会う。
 
1922年、パートナーの遠藤政次郎氏と共に
東京・牛込袋町にて「文化裁縫学院(文化服装学院の前身)」を開校。
また並木氏は同年、「文化式裁断法」を確立。
 
1923年(大正12年)、並木・遠藤両氏が立ち上げた文化裁縫学院は
日本国初の洋裁教育の各種学校として認可され、
学校名を「文化裁縫女学校」へと改称。
 
昭和時代に入った1927年にはキャンパスを現在の代々木(西新宿)エリアへと移転。
 
黎明期には組織の経営面を担当する遠藤氏と共に
並木氏の組織の教育面を担当し、日本の洋装教育の発展に大きく貢献。
 
まだ40代後半だった1933年(昭和8年)に死去。
 
 
その2年後となる1935年(昭和10年)、学校法人文化学園の前身となる
「財団法人並木学園」が設立されたほか、
1963年には「装苑賞」に続き、
共同創立者の名前を冠した「並木賞」「遠藤賞」が新設されるなど
「日本洋装教育の父」として死後も学園/業界関係者から強くリスペクトされる。
 
 


 
関連人物
遠藤政次郎
 
 
 
 

 

 
 
服飾/美容系業界人メニュー
 
[各分野の業界人]

 
 
[社長/経営者系]

 
 
 
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)

 
業界人必読(無料サンプル号あり)


Fujisan.co.jp:WWD JAPAN

 


 

digital-zasshi.jpトップページに戻る