ルイヴィトン vs グッチ徹底比較(2大コングロマリットの中枢ブランド)
世界の高級ファッション業界には
- LVMH(ルイヴィトン・モエヘネシー)
- KERING(別称=グッチグループ)
という2つの大きな企業共同体(コングロマリット)が存在。
その2大グループの中枢ブランドという観点から常に比較されている
- LOUIS VUITTON(フランス系)
- GUCCI(イタリア系)
という2大高級ブランドの歴史や人気・商品価格帯などを徹底比較。
比較表
ブランド名 (創業年度純) |
ルイ・ヴィトン (LOUIS VUITTON) |
グッチ (GUCCI) |
創業年度 |
1854年 | 1921年 |
発祥国 |
フランス | イタリア |
創業事業 |
旅行鞄 トランク |
皮革製品 |
創業者 |
ルイ・ヴィトン |
グッチオ・グッチ |
所属グループ |
LVMH | KERING |
グループ全体の年商 |
447億ユーロ (2020/12) ケリングの3倍以上 |
131億ユーロ (2020/12) |
ブランド単体 年商 |
各メディア記事にて 2022年度のブランド単体年商が 「はじめて200億ユーロを突破」 と報道されている。 つまり具体的な数値不明ながら 年商200億ユーロ(約2.8兆円)以上 |
97億ユーロ (2021/12) 74億ユーロ (2020/12) |
現在の 主な事業 ほぼ同様 |
バッグ 財布 既製服 靴 ジュエリー 腕時計 など |
バッグ 財布 既製服 靴 ジュエリー 腕時計 など |
参加コレクション |
パリコレクション | ミラノコレクション |
コレクションデビュー 共に皮革系ブランドで 既製服進出は最近の事 |
1997年頃 | 1990年頃 |
公式 インスタグラム フォロワー数 |
4870万人 | 約5000万人 |
本国公式 ツイッター フォロワー数 |
約950万人 | 約690万人 |
日本法人 公式Twitter フォロワー数 (日本での人気) |
44.3万人 | 11.7万人 |
公式FB フォロワー数 |
2482万人 | 2076万人 |
公式YouTube 登録者数 |
96.6万人 | 80万人 |
WEAR.jp お気に入りブランド 登録者数 |
3360人 | 9180人 |
主な歴代デザイナー (過去) |
マーク・ジェイコブス ヴァージル・アブロー キム・ジョーンズ |
トム・フォード フリーダ・ジャンニーニ |
2022年時点のデザイナー |
[メンズ] ヴァージルの急死語、不在 [レディース] 二コラ・ジェスキエール |
アレッサンドロ・ミケーレ |
ハンドバッグ ショルダーバッグ 単会 |
主に30万円から50万円 (一部高級品は100万円以上) |
主に30万円から50万円 |
長財布価格帯 |
10万円から17万円くらい | 8万円から 15万円くらい |
ドレス価格帯 |
主に15万円から50万円 (一部高級品は100万円以上) |
主に15万円から 40万円くらい |
腕時計 価格帯 |
主に50万円から100万円 | 主に20万円前後 格安価格帯 |
SNSフォロワー数は2022年時点の数値
ルイヴィトンとグッチ、どっちの方が上?
パリとミラノの頂上対決。
世界的な人気やランクについては、
グッチより半世紀以上に創業したルイヴィトンのほうが格上。
年商的にもルイヴィトンがグッチの2倍以上という状態。
ただし日本には1990年代あたりから異様なほどグッチ愛好家が多く、
日本での人気という意味ではどちらが明確に上とも言えず、
同じくらいといった状況。
価格的にはグッチの方がお買い得。
ただし保有ステータスが高いのはルイヴィトン。
ブランド比較
(歴史/SNSフォロワー数/価格帯など)
腕時計/ジュエリー系
その他のライバル
ライバルメーカー