digital-zasshi.jp
(ファッション誌/娯楽誌/専門誌情報)
 
 
[メニュー]

 

 

少品種多量生産と多品種少量生産の特徴・メリット・デメリット

 

少品種多量生産とは?

 
こちらは、商品数はわずかに留めて、
それを大量販売していく商品戦略の事。
 
 
例えばアパレル業界でいうと
毎シーズン、少ない品数を衣料を海外で大量生産し、
世界全土の一般所得層・低所得層に販売しているユニクロが代表的な存在。
 
 
 
 

多品種少量生産(多品種小ロット」

 
少品種大量生産とは対照的な
「多品種少量生産」という商品戦略とは、
その名の通り、できるだけたくさんの商品を生産し、
幅広いニーズに応えていこうという戦略の事。
 
 
アパレル業界でいえば、
1点もの商品が多いしまむらが代表的な存在。
(ただし、しまむらの商品は自社制作ではなく、提携企業による生産で、その中からしまむらが気に入ったものを仕入れるスタイル)
 
 
 
 

それぞれのメリット・デメリット

 

  少品種大量生産 多品種少量生産

 

製作の大変さ

 

 

作る側は

たくさんの事を

覚えずに済むので楽。

 

*海外生産の場合は

たくさんの事を

おしえこまずに済む。

 

自社制作の場合、

作り手はたくさんの事を

覚える必要がある。

 

*しまむらのように

仕入れ方式の場合は除く。

 

 

ニーズ対応

 

 

きめ細かな

ニーズには非対応

きめ細かなニーズに

対応できる

 

売り残りリスク

 

 

顧客の受けが悪かったら

大量に売れ残る

(経営に大打撃)

 

売れ残ったとしても

大した数ではないため

大きな問題はなし。

 

品切れリスク

 

少ない

 

例えば衣料品だと

1サイズ1点の入荷だったら

すぐに売り切れる。

 

よく言えば

希少性を演出できる。

 

逆に品切れ多いと

顧客からの

不満募りやすい。

 

 

 

かぶり

(衣料の場合)

 

 

街中で同じものを

着た人に出会いやすい

人とかぶらなくて済む

 

原材料費

 

 

大量注文の

スケールメリットで

安く済ませられる

 

スケールメリットを

得られない


 
 

 


 
digital-zasshi.jpトップページに戻る
 

 
[商業系専門誌]

 
 
[広告/PR・マーケディング系]

 
 


 
[商業関連用語集]

 
 
[商業系用語(広告/マーケティング系)]

 
 
 
WEB宣伝/マーケティング用語

 
 

 
 
digital-zasshi.jpトップページに戻る