digital-zasshi.jp
(ファッション誌/娯楽誌/専門誌情報)
 

 

 

バイキングとビュッフェ

 
 
同義語ではなく、意味合いの違いがある外食系用語。
 
 
 

バイキング

 
viking
 
バイキング料理の略。
 
バイキング(Viking)のもともとの意味は、
中世において北欧地域に存在していた野蛮さで知られる民族の事。
 
そして、北欧地域・スウェーデンの
「スモーガスボード」
という、卓の上の様々な料理(魚料理など)を自分で皿にとって食べる料理・食文化が
日本におけるバイキング料理のもとになっているとされる。
 
 
そのスモーガスボード料理を1950年代後半に
日本の帝国ホテルが提供するにあたり、
料理をバイキングという名前と呼ぶ事が社内公募の中から決定。
(つまり、料理としての"バイキング"=和製英語)
 
 
その後、日本では、
一定の額にて食べ放題できるサービス(バイキング)が人気を博すようになっていった。
特に、不況で人々がなかなか食費にお金をかけられない時期には人気が上がる。
 
 
 
 
 
 

ビュッフェ(ブッフェ)

 
buffet
 
 
buffetは英単語ではなくフランス語。
そして、バイキングと違い和製英語ではない。
日本語的には「ビュッフェ」もしくは「ブッフェ」と表記される。
 
google翻訳の発音機能によると、
ネイティブな発音は「ビュッフェ」と「ブッフェ」の中間的であるようです。
 
 
buffetというフランス語は直訳すると「立食/立食式」という意味を含む事に連動し、
こちらは
「(セルフで料理をとる)立食形式の食事/パーティー」
というような意味合い。
 
ただし、実際のところは立食の場合と着席の場合がある。
海外のホテルでは、着席できる場合が大半である模様。
 
 
 
 
[注記]
一般社団法人日本ブッフェ協会HPの"プッフェ"の歴史ページ
https://www.buffet.or.jp/history
においては、ブッフェの起源こそ「スモーガスボード」と説明されている。
(日本初のブッフェ店が、帝国ホテル内に1958年オープンした
「インペリアル・バイキング」という名前の店だと説明されています)
 
 
 
 
 
 


 
 
 

あいまいな違い

 
ハイキングが和製英語である関係で、
現状での違いはあいまいな部分があり。
 
 
ただし、傾向としては
北欧のバイキングという民族はあらゆる意味で荒々しく(生き方・食べ方など)、
上品で品格高い雰囲気はなし。
そのイメージもあってか、
食事を提供する側が特に高級感や上品な感じを演出する気は特になく、
とにかくガッツリ食べてほしいというような場合は、バイキングを自称している傾向。
 
 
一方、フランスは高級感があって美食の国というイメージがあり、
ブッフェというフランス語にもバイキングにはない上品なイメージが漂う。
そして、高級ホテル・レストランなどが
上品さ・品格の高さを意識した食べ放題サービスを行うにあたっては
ブュッフェ(ブッフェ)を自称している事が多い傾向。
また、主に女性をターゲットとしたスイーツ/デザート系の食べ放題サービスは
バイキングではなくブッフェを名乗る場合が多め。
 
 
 
 
 
 
*公式的な機関(国の省庁や関連協会など)においても
それぞれ公式的な説明が微妙に違っていてあいまいな部分があるため、
より正確な事は他の資料でご確認ください。
 
 
*「バイキングレストラン」を自称する飲食店が
HPにてバイキング、そしてブッフェという語句を両方使っているような例もあり。
 
 

 

 
[食/グルメ用語集]
(グルメ雑誌でお馴染みの基本用語等)

 


 
[業界誌系用語]
(食系業界誌に登場するようなビジネス系専門用語)