Eckhaus Latta(読み方=エコーズ・ラッタ)
*"エクハウス・ラッタ"と表記する日本メディアも一部あり
参考文献
LVMH PRIZE公式サイト
https://www.lvmhprize.com/designer/eckhaus-latta/
Eckhaus Lattaの歴史・特徴・デザイナー情報
マイクとゾーの顔写真
デザイナー | Mike Eckhaus(マイク・エコーズ) Zoe Latta(ゾー・ラッタ) |
---|---|
国籍 | アメリカ |
創設 | 2011年 |
参加コレクション | NYコレクション |
販路/正規取扱店 | セレクトショップ 大都市百貨店 直営通販 外部通販(SSENSE・ファーフェッチなど) |
デザイナーはMike EckhausとZoe Lattaの男女デュオ。
共にアメリカ人。
そんな二人はニューヨークの北東側に位置する
ロードアイランド州の
「ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン」にて
それぞれテキスタイルと彫刻を学んでいる中で出会った。
2010年に卒業してからMikeのほうは
ニューヨークにてマークジェイコブスの
メンズアクセサリーデザインの仕事に就く。
一方でZoeは若くして自身のテキスタイル会社を立ち上げた。
修業時代を経て二人は2011年に互いの苗字を由来とする
「Eckhaus Latta」というファッションブランドを立ち上げ、
2012年2月にファーストコレクションを発表。
その後、拠点とするNYで開催される
ニューヨークコレクションに継続的に継続的に参加する中で、
コレクション全体の中でも特に注目度が高い若手ブランドへと成長。
そんな中、2018年にはLVMHグループが主催する
世界最大の若手デザイナーコンテストである
「LVMH PRIZE」にてセミファイナリストに選出されたほか、
ファイナリストにも残る。
その年のグランプリは日本の井野将之(doublet)が受賞したため、
ウィナーにはなれなかったもののファイナリストに残った事で
アメリカ国内のみならず、全世界のメディア注目の若手ブランドとなる。
【ジャンル/作風の特徴】
- アヴァンギャルド系に分類されるブランドでコレクションでは装飾性の高い実験的/前衛的作品が中心(片方がアートを習っていた事が関係していると思われる)
- 一方でシンプルな無地のリアルクローズ系作品も数多く展開していて両面性があり
- カジュアルウェアの代表格であるジーンズの展開に積極的で、総合的には「アヴァンギャルドな要素があるカジュアル系ブランド」といったところ。
- 幅広い体型の人々を対象にしているブランドで、ショーにかなり大柄な体型のモデルが登場する事もあり
Eckhaus Lattaの商品価格帯(直営通販参考)
ドレス=主に500ドルから700ドル |
---|
トップス=主に200ドルから500ドル |
ボトムス=主に300ドルから500ドル |
アウター=主に500ドルから1000ドル |
NYコレクションのブランドの中では安めの価格設定。
FarfecthやSSENSEといった日本語対応の外部通販サイトでも取り扱い豊富。
Eckhaus Lattaの作風が現れているルック
業界人必読(無料サンプル号あり)

Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[NY/LA/アメリカ系]
トップページ
ブランド名 | それぞれ、どんなブランドか? |
---|---|
Adam Lippes | 爽やかな雰囲気の作品が揃う高級エレガンスカジュアル/バイデン大統領夫人愛用 |
ADEAM | 「芸術性と機能性の両立」がテーマ。無地のシンプルな作品が多い |
Alejandra Alonso Rojas | 手作りのニットウエアを中心とするカジュアルラグジュアリーブランド |
alice + olivia | 日本の若い女性層に人気/フェミニン系で花柄・植物柄が中心 |
ANNA SUI | 独特な色合いのバイオレットがキーカラー。幻想的な作品を展開 |
ASHLYN | YohjiYamamoto出身の韓国人女性による黒服/モノトーン系ブランド |
Badgley Mischka | 大人世代のセレブから人気のドレス系ブランド/大御所系ながら価格帯安い |
Betsey Johnson | 派手でカラフルでバンクな作風/世界的ブランドながら超低価格 |
Bibhu Mohapatra | 鮮やかな色合いの高級柄物ドレスを主に展開/インド系 |
Brandon Maxwell | シンプルなドレス作品が中心/高級系/カラー展開が豊富 |
Brooks Brothers | アメリカ最古のファッションブランド |
Claudia Li | 芸術性の高いオリジナルプリントの作品が得意/低価格 |
COACH | 中価格帯のバッグブランドとしては政界最高峰De_caffeine homme |
Christopher John Rogers | 超カラフルで光沢感のあるキラキラした作品を展開/LVMH PRIZE201ファイナリスト |
De_caffeine homme | 低価格カジュアル系メンズブランド/デザイナーは韓国生まれの日本育ち |
Diane von Furstenberg | ジャージ素材の低価格なラップドレスが人気 |
Dion Lee | 無彩色(白/黒/グレー)系カラーを多用するミニマリズム系ブランド |
DYNE | 革新的な技術の取り込みに積極的なスボーツカジュアル/デザイナーはNIKE出身 |
Eckhaus Latta | 男女デュオか手がける/アヴァンギャルド要素・カジュアル要素の両方をもつ |
ERL | カリフォルニア発のカラフルな格安ストリートカジュアルブランド/ユニセックス |
Halston | イブニングドレス/ジャンプスーツが中心。デザインはシンプルで低価格 |
HELMUT LANG | ミニマリズム系ブランドの代表格/無彩色系カラー中心で低価格 |
JEREMY SCOTT | カラフルで奇抜、そしてファンタジー要素が強い/モスキーノと比べて格安 |
Jonathan Simkhai | シンプルなモノトーン系のドレス&ジャンプスーツが中心 |
Joseph Abboud | サステナブルなモノづくりをするテーラード系ブランド/キングサイズもあり |
Kate Spade New York | カラフルで低価格なバッグ/財布/衣料を展開 |
KHAITE | "The Feminine Unique"というコンセプトをもつ、シンプルな作風の新鋭ブランド |
KOH T | ミニマリズム系/サステナブル系で日本の伝統技術を積極的に活用している新鋭日本ブランド |
KOZABURO | 黒服の多いハイストリート系ブランド |
KUON | 和のリサイクル素材を巧みに利用した和洋折衷のサステナブルブランド/低価格 |
LANDLORD NEW YORK | 日本人デザイナーによる超カラフルなミリタリーベースブランド |
LaQuan Smith | タイトで布面積が小さいシースルー系ドレスが中心/数多くのセレブ愛用 |
MARC JACOBS | NY系最高ランクの高級ブランド/日本ではバッグが人気 |
Marina Moscone | イタリア製の高級素材を使った、シンプルでシックな色合いのドレスやジャケットを展開 |
Maryam Nassir Zadeh | カラフルで鮮やかな色使いが特徴/デザインはシンプルな傾向/低価格 |
OVERCOAT | 体型・性別・年齢層を問わないコート中心のジェンダーレス系ブランド |
Palm Angels | イタリア文化とアメリカ西海岸の文化を融合した、大人向けのハイストリート系ブランド |
PatBO | リゾート系のドレスと水着が主力のブラジル系ブランド |
Peter Do | モノトーン作品中心のミニマル系ブランド/新人ながらかなり高額 |
Prabal Gurung | 華やかなドレス作品を中心とするコンテンポラリーブランド |
Proenza Schouler | ミニマル系ながら、現代アート/ユースカルチャーからの影響も受けた作風 |
Rebecca Minkoff | 低価格なデザイナー衣料&ハンドバッグを展開/エレガンスカジュアル系 |
RODARTE | 米国ブランドながら、中世ヨーロッパの香り漂う幻想的でノスタルジックなドレスを展開/高級系 |
Rosetta Getty | オン/オフ両方に対応できる控えめなデザインが特徴のコンサバ系ブランド |
RUI | タイトな穴あき系ニット作品が得意/デザイナーは2021年度LVMH賞の部門賞ウィナー |
SNOW XUE GAO | カラフルで芸術的な異素材MIX系ブランド/左右非対称な作品ばかり |
STAUD | 明るい色合いのシンプルなドレスを格安で展開するカリフォルニア系ブランド |
TADASHI SHOJI | 日本人デザイナーによるセレブ愛用のイヴニングドレス系ブランド |
Telfar | ジェンダーレス系のストリートカジュアル/トップブランドながら激安な価格帯 |
theory | ファーストリテイリング傘下/大人の女性を美しく見せる作品が大人気 |
THE ROW | モノトーン系のシンプルでシックな作品を展開/価格帯は超高額 |
Tanya Taylor | 若い女性が好みそうな美しい色の生地を多用するカラフルなブランド/低価格 |
TOMO KOIZUMI | オートクチュール系/店舗販売はなし |
Tory Burch | 幅広い商品を展開/カラフルで花柄多い/NYトップランクながらお買い得な価格帯 |
Ulla Johnson | 旅好きな女性デザイナーが創る、エスニックな雰囲気漂うドレスブランド/サイズ展開豊富 |
VIVIENNE TAM | 中国系女性デザイナーのブランド |
XULY BET | サステナブルな作品作りをするパリ/NY系ブランド |
3.1 Phillip Lim | 中価格/コンテンポラリーブランドの代表格 |
TOMMY HILFIGER(百貨店からSCまで幅広く出店) | コレクションに参加しているものの低価格&カジュアル系 |
Veronica Beard | 女性用ジャケットを豊富に展開する仕事着系ブランド |
Willy Chavarria | 黒い生地のシンプルな作品中心のメンズブランド/ワイドなシルエット |
YEOHLEE | 余り布を出さないシンプルなモノトーン系作品を展開するサステナブル系ブランド |
[他国/都市のカテゴリ]
[ファッション誌系メニュー]