theory/theory luxe
theoryのブランド歴史.特徴,デザイナー情報など
1997年に、アンドリュー・ローゼンという人物が
NYで立ち上げた都会的なレディース系ブランド。
"コンテンポラリーブランド"と呼ばれるブランド群の代表格。
(もともとは日本のブランドではなく、生粋のアメリカブランド)
日本ではリンク・インターナショナル(のちのリンクセオリージャパン)
という会社によって1999年から商品展開がスタート。
2003年からは柳井正率いる日本のファーストリテイリング系ブランドとなった。
2004年からは日本独自の「theory luxe」というブランドも発足し、
日本ではの両方のブランドがミセス層から圧倒的な人気を獲得。
2010年からはパリなどで活躍してきた
オリビエ・ティスケンスという世界的なデザイナーを招聘して
「ティスケンス・セオリー」というラインを新設し、
このラインを通じてパリコレ・ミラコレと並ぶ
世界的なファッションショーであるNYコレクションに参加。
(2014年からはティスケンス・セオリーではなく、
"theory"としてNYコレクションに参加するようになった)
なお、オリヴィエ・ティスケンスは
2015年にセオリーを離脱したが、
世界トップランクのデザイナーの力量により、
この時期にはブランド価値を大きく向上させる事に成功。
【対象性別】
- 女性(主に女性)
- 男性
【ジャンル】
- コンテンポラリー(現代的)
- アーバン
- ミセス向け
theory luxeとは?
日本国内の正規通販サイトを参考にすると、
大人の女性(マダム)特有の体のラインの衰えなどをカバーして
体のラインを美しく見せてくれる上に着心地も良いような作品を展開するライン。
theoryの商品価格帯
日本向けの直営通販サイト参考
[theoryブランド[
- トップス=主に2万円から4万円程度
- ボトムス=主に2万円から4万円程度
- ワンピース/ドレス=主に3万円から5万円
- アウター=主に5万円から10万円(一部は10万円から30万円)
- レディーススーツ=主に3万円から5万円
- バッグ=主に3万円から5万円
theory luxeも価格帯は同じくらいで大きな差はなし。
theory/theory luxeの顧客年齢層/ターゲット
インスタで「#theory」を検索すると関係ない投稿が多数出てきてしまうものの、
「#theoryluxe」で検索すると、たくさんの自撮り写真が見つかります。
https://www.instagram.com/explore/tags/theoryluxe/
luxeラインに関しては、
- アラフォー
- 40代
- 50代
あたりの女性層の自撮り写真が目立っています。
theory/theory luxe愛用芸能人情報
[theory]
- 田丸麻紀(1978年生まれ)
その他、大量に存在。
[theory luxe]
- 生田智子
- 吉瀬美智子(1975年生まれ)
- 春香(モデル/1975年生まれ)
- 田丸麻紀(1978年生まれ)
- 川村ひかる(1980年生まれ)
一般層同様にアラフォー世代から50代あたりの芸能人達の間で人気。
逆に言うと20代あたりの愛用者はなかなかみつかりません。
主な競合ブランド/関連ブランド
自由区
[NY/LA/アメリカ系]
トップページ
ADEAM | デザイナーは日本人で日本から大きな影響。若い女性層に人気 |
---|---|
alice + olivia | 日本の若い女性層に人気 |
ANNA SUI | バイオレットがキーカラー。日本の若い女性層に人気) |
Brooks Brothers | アメリカ最古のファッションブランド |
COACH | 中価格帯のバッグブランドとしては政界最高峰 |
Diane von Furstenberg | ジャージ素材の低価格なラップドレスが人気 |
KOH T | ミニマリズム系/サステナブル系で日本の伝統技術を積極的に活用している新鋭日本ブランド |
MARC JACOBS | NY系最高ランクのブランド |
Palm Angels | イタリア文化とアメリカ西海岸の文化を融合した、大人向けのハイストリート系ブランド |
theory | ファーストリテイリング傘下/大人の女性を美しく見せる作品が大人気 |
TOMO KOIZUMI | オートクチュール系/店舗販売はなし |
VIVIENNE TAM | 中国系女性デザイナーのブランド |
XULY BET | サステナブルな作品作りをするパリ/NY系ブランド |
3.1 Phillip Lim | 中価格/コンテンポラリーブランドの代表格 |
TOMMY HILFIGER(百貨店からSCまで幅広く出店) | コレクションに参加しているものの低価格&カジュアル系 |
[ファッションブランド]