TOGA(トーガ)
TOGAの概要/歴史
公式プロフィールなど参考
デザイナー:古田泰子
1971年生まれ。
岐阜県出身。
岐阜県で生まれ育った古田泰子は、
上京して世界的な名門服飾学校・ESMODの日本校「ESMOD JAPON」に入学。
日本校で2年間学んだのち、フランス・パリの本校にて腕を磨き、
卒業後は帰国してコムデギャルソンでの短期アルバイトなどを経験。
その後、1997年に自身のブランド・TOGAを設立。
2000年前後から国内開催のファッションショーに参加するようになり、
2003年には毎日ファッション大賞という国内デザイナー向けの
栄誉ある賞において新人賞を獲得。
2005年にはフランスで開催される世界最大のファッションショー、
パリコレクションに進出した。
また、2009年にはかつて新人賞を受賞した
「毎日ファッション大賞」の中の最大の賞である「大賞」を受賞。
2010年代半ばには、パリでの作品発表をやめ、
英国で開催されるロンドンコレクションでの作品発表を開始。
2021年にはH&Mからのオファーを受け、コラボコレクションの発売が実現。
【対象性別】
- 女性(主に女性)
- 男性
【作風/特徴】
- アヴァンギャルド系
TOGAというブランド名の由来
公式的なリリースとしては
「ギリシャ神話の神官が着ていたトガ(TOGA)という衣装が由来」
という事になっている。
詳しい由来情報としては、
2017年の某デザイナーインタビュー記事によると
自分の名前をブランド名にしたくない(Yasuko Furutaにはしたくなかった)
- どこの言語かは問題ではなかった
- 耳馴染みの良い言葉が良かった
- 略されて呼ばれる事がない短い名前が良かった
といった事で、TOGAというブランド名に決まったそうです。
TOGAの展開ブランド
2019年時点の公式サイトでの説明参考。
- TOGA・・・・メイン
- TOGA PULLA・・・・・プレコレクション/セカンドライン
- TOGA PULLA Shoe・・・・・靴ライン
- TOGA VIRILIS・・・・・メンズライン
- TOGA Picta・・・・・直営店限定の1点ものライン
など
TOGAの商品価格帯情報
公式通販参考。
2020年時点。
【メインラインのTOGA】
- トップス=主に3万円から5万円
- ボトムス=主に3万円から5万円
- ドレス/ワンピース=主に5万円から10万円
- アウター=主に10万円台
【TOGA PULLA(低価格セカンドライン)】
- トップス=主に1.5万円から5万円
- ボトムス=主に3万円から5万円・・・・・・この分野はメインラインと大きな価格差なし
- ドレス/ワンピース=主に3万円から7万円
- アウター=主に5万円から10万円
TOGAのターゲット年齢層・顧客年齢層
公式サイト上には公式的なターゲット情報はありません。
しかし、モデル・タレントなど有名人の間では
とても人気があるブランドで、20代から40代くらいの世代の間で
私服にて、このブランドの衣料を着用している女性が多い事が判明済み。
インスタグラム
「#トーガ」検索結果
一般層においては20代・30代あたりが中心で、
アラフォー世代あたりの着用者も多いようです。
TOGA愛用有名人
公式SNSの私服紹介など参考
- 美香(1975年生まれ)
- 持田香織(1978年生まれ)・・・・・・このブランドのファンとして昔から有名
- 森貴美子(1980年生まれ)
- 片瀬那奈(1981年生まれ)
- 鈴木えみ(1985年生まれ)
- スザンヌ(1986年生まれ)
- 安座間美優(1986年生まれ)
- 高橋愛(1986年生まれ)
- 山本優希(1987年生まれ)
- 大石参月(1988年生まれ)
- 桐谷美玲(1989年生まれ)
- ローラ(1990年生まれ)
- 中田クルミ(1991年生まれ)・・・・・公式ブログで「好きなブランド」と公言している
- 新木優子(1993年生まれ)
アラサー世代からアラフォー世代あたりの間で特に人気。
WEAR.JP内のTOGAカテゴリ
https://wear.jp/brand/toga/
TOGAのランク・ポジションとは?
国際的日本ブランドの人気ランキング(公式インスタフォロワー数)・・・・・見事第8位にランクイン。
ロンドンコレクション系ブランドの人気ランキング(公式インスタフォロワー数)・・・・・TOGAは30位台
【分析】
最大のライバルとされるsacaiには現状で劣っている状態ながら、
国際的日本ブランドの代表格の一つにまで成長している。
また一時期低迷していたブランドながらロンドンコレクション参加から復調し
ロンドンコレクションにおける地位も上昇中。
同じ系統のブランド/競合
- sacai・・・・・昔から最大のライバルとして比較されてきたブランド
- コムデギャルソン
- Maison Margiela
- beautiful people
無料サンプル号あり
Fujisan.co.jp:WWD JAPAN
[英国(ロンドン)系高級ブランド]
ブランド名 | それぞれ、どんなブランドか? |
---|---|
Ahluwalia | パッチワーク作品中心のカラフルなストリート系ブランド/低価格 |
Anya Hindmarch | ユニークでカラフルなバッグ・財布・アクセサリーを展開/目玉モチーフ作品中心 |
ALLSAINTS | 欧州系プレミアムコンテンポラリーブランドのリーダー的存在/低価格 |
APUJAN | ファンタジー要素のあるドレス作品を展開する台湾系ブランド |
Ashley Williams | カラフル/ハイストリート系のレディースブランド |
Astrid Andersen | 若手デンマーク人女性がデザイン/スポーツウエア要素のあるストリートブランド |
A.W.A.K.E. | シンプルながらもエレガントで女性的な雰囲気漂う作風が特徴 |
Bethany Williams | アヴァンギャルドな作風のサステナブル系ブランド |
BIANCA SAUNDERS | 若手女性デザイナーによるアヴァンギャルド/ストリート系のメンズブランド。2021年度ANDAM賞ウィナー |
Bobby Abley | アニメ好きデザイナーによる、ファンタジー要素をもったハイストリート系ブランド |
Bora Aksu | フリルなど若い女性層が好む装飾が施されたパステルカラー生地の作品が中心 |
BURBERRY | 英国を代表する世界的な高級ブランド |
Charles Jeffrey LOVERBOY | カラフルで超前衛的な作風のクラブファッション系ブランド |
COS | H&M系のハイエンドライン/価格安い |
COTTWEILER | 装飾性の低いミニマリズム系のメンズストリートウェアを展開 |
Craig Green | アヴァンギャルドな作風のメンズブランド |
Daniel w. Fletcher | 良質な素材使用のハイカジュアル系(メンズ)/低価格 |
David Koma | 相反するスポーティ要素/フェミニン要素の両方を併せもつ独特な作風 |
Dilara Findikoglu | 中世ヨーロッパ的な雰囲気が漂う作風が特徴のゴシック系ブランド |
dunhill london | フォーマル系だけでなくカジュアル商品も扱う |
Edeline Lee | シンプルデザインのフェミニン系ブランド/ターコイズ色作品が中心/幅広い体型に対応 |
Edward Crutchley | テキスタイルに強いこだわりをもつ/シルク100%の高級商品が多め |
Eudon Choi | メンズライクな要素のあるレディース服を展開する韓国系ブランド |
Emilia Wickstead | シンプルながらもロマンティックな雰囲気漂うドレスを展開/英国王妃達が愛用 |
Erdem | ノスタルジックな雰囲気のロングドレスが中心/高価格 |
Feng Chen Wang | 左右非対称の芸術的なデザインのアウターが中心のユニセックス系ブランド |
Gayeon Lee | パステルカラー作品が多い/若い女性層向けのスウィートカジュアル系 |
Halpern | 光沢感の強いシルク素材作品が中心のイヴニンクドレス系ブランド |
Helen Anthony | 男女向けに様々なタイプのスーツ系商品を展開 |
HOUSE OF HOLLAND | 派手でカラフルな作風/価格帯安い |
Jamie Wei Huang | カラフルでアヴァンギャルド/爽やかな水色や明るい青の生地を多用/低価格 |
Jens Laugesen | 前衛的/実験的な作風の北欧系ブランド |
JOHN LAWRENCE SULLIVAN | アヴァンギャルドな要素のある日本発のテーラード系ブランド |
JORDANLUCA | イタリア伝統の仕立服要素が加わったハイストリート系ブランド |
JWアンダーソン | 中性的な雰囲気の作品作りが特徴 |
Kiko Kostadinov | カラフルでアヴァンギャルドな作風/ロンドン系最高峰ブランドだけに高額 |
KNWLS(旧Charlotte Knowles) | コルセットをインスピレーションソースとする、タイトで肌の露出が多い作品を展開 |
Labrum London | 西アフリカ文化と英国の仕立て文化をミックスさせたテーラード系ブランド |
LYPH | ポップアート風の作風でカラフルな柄・プリントの作品ばかり/低価格 |
Maharishi | カーキ/セージグリーン系生地を多用するミリタリー系 |
Margeret Howell | 「シンプル&ベーシック」をモットーとするユニクロ的なハイカジュアルブランド |
Marques'Almeida | デニム素材の作品が得意なアヴァンギャル系ブランド/低価格 |
Mark Fast | 若者受けしそうなVividカラーを多用する男女向け低価格カジュアル/ニットウエア中心 |
Martine Rose | ストリート/スポーツ/テーラリングなど要素が融合したメンズ系ブランド |
Matthew Williamson | 中世の英国貴族邸に使用されていそうな華やかでヴィンテージ感ある布地/インテリア/食器等を展開 |
Matty Bovan | 手作業にこだわるカラフルで超前衛的なレディースブランド |
MISA HARADA | オートクチュールのテイスト漂う帽子を買いやすい価格帯で提供 |
Molly Goddard | 幻想的な作風が特徴/橋本愛が好きなブランドとして有名 |
Nensi Dojaka | 奇抜なドレス/ジャンプスーツを展開/LVMH PRIZE 2021勝者のブランド |
Nicholas Daley | ストリート寄りながらも様々な要素を併せもった独特な作風のメンズブランド |
Oliver Spencer | 落ち着いた作風のコンテンポラリーメンズブランド/トップランクながら価格帯安い |
palmer//harding | 前衛的/芸術的なシャツ商品をメイン商品とするレディースシャツレーベル |
paria/FARZANEH | デザイナーのルーツである中東の香り漂うストリートカジュアル系ブランド |
Paul Costelloe | エレガントなミニスカート丈ドレスなどを得意とする大御所ブランド |
Paula Knorr | 光沢感のあるタイトなボディコン系ドレスが中心/高級素材使用のため高額 |
Per Gotesson | デニム素材を用いた超実験的な作品などを作っているメンズブランド |
Phoebe English | 徹底してサステナブルなモノづくりを行うシンプルな男女向けブランド |
Preen by Thornton Bregazzi | ストリート要素・ロック/パンク要素のある、装飾性の高いドレス作品が中心 |
Pringle of Scotland | 1815年スコットランド発祥の高級ニットウェアメーカー/英国王室御用達 |
QASIMI | カーキ系の無地作品や中東を連想させる柄物が多いUAEブランド |
Raeburn | サステナブルなモノ作りが特徴のミリタリー/ストリート系/低価格 |
Richard Malone | 実験的な作風のアイルランド系サステナブルブランド |
Richard Quinn | 花柄/植物柄プリントの華やかなドレス中心/エリザベス女王お気に入り |
RIXO | 爽やかさやヴィンテージ感を感じさせる花柄/ペイズリー柄の作品が中心/低価格 |
ROKSANDA | フェミニン系/カラフルなロングドレスが世界中のセレブの間で人気 |
Robyn Lynch | カラフルなスポーツカジュアル系メンズブランド/低価格 |
Saul Nash | スポーツ&ストリート要素が強い/パーカー中心/デザイナーは現役ダンサー |
Shrimps | カラフルなフェイクファーコートがメイン/フェミニン系 |
Simone Rocha | 幻想的/ノスタルジックな雰囲気のレディースブランド |
Stefan Cooke | 英国特有のアーカイル柄作品が多いハイカジュアル系メンズブランド |
Supriya Lele | 秋冬でもシースルーの薄生地(蛍光色中心)が多い前衛的なブランド |
SUSAN FANG | フェミニン系で20代向け/超実験的な作風が特徴で持続可能な特殊素材開発にも力を入れる |
S.S.DALEY | 英国風のチェック柄のシャツ/ニット中心のサステナブル系メンズブランド |
Teatum Jones | シンプルな作風/環境意識&動物愛護意識が極めて強いレディースブランド |
TOGA | 古田泰子氏によるブランド/アヴァンギャル系/ニット商品が得意 |
Tokyo James | ナイジェリア系英国人によるカラフルで前衛的なスーツ系ブランド |
Vinti Andrews | 若い男女向けの格安ストリートカジュアル系ブランド |
Vivienne Westwood | パンクロック/アヴァンギャルド系 |
WEIYU-HUNG | サステナブルなモノづくりをするドレスブランド/ナチュラルカラー生地が中心 |
Xander Zhou | 様々な要素が入り混じる、独特な作風の中国系メンズブランド |
Yuhan Wang | パステルカラー生地を用いた爽やかさ&幻想的な雰囲気漂うドレスを展開 |
16Arlington | 裾にフェザーが付いた作品が多い、華やかなイヴニングウェア系ブランド |
[ロンドン系ブランドの特徴]
ファンタジーの国・英国だけに
幻想的な作風のブランドが多いほか
パンクロックで有名な国のため
ストリート/パンク系のブランドも多め
[他国/都市のカテゴリ]
英国系ブランド人気ランキング
(公式インスタフォロワー数)
- BURBERRY 1822万人
- Jimmy Choo 1131万人
- Alexander McQueen 1108万人
- TOPSHOP 1059万人
- Reebok 375.1万人
- Manolo Blahnik 351.3万人
- Dr.Martens 285.2万人
- COS(H&M系列) 240.8万人
- Vivienne Westwood 224.6万人
- JW ANDERSON 115.9万人
続きはこちらにて。
人気やランクを比較/分析したい場合に是非チェックしてみてください。
サイト内検索
[ファッション誌系メニュー]