RequaL(リコール)
*正式ブランド名にはLのあとに漢字の「三」に近い記号が入る。
その「三」に近い記号は"等しい"を表す。
参考文献
東京コレクション公式サイト
RequaL公式サイト
ロンドンコレクション公式サイト
coconogacco公式サイト
RequaLのブランド歴史・特徴・デザイナー情報
■デザイナー-=
土居哲也(Tetsuya Doi)
■創設年度=
2016年
創業者/デザイナーの土居哲也氏は
共に西新宿エリアにキャンパスがある東京モード学園と
文化服装学院系の文化ファッション大学院大学で服作りを学んだのち、
今度は2008年にリトゥンアフターワーズの山縣良和氏によって設立された
「ここのがっこう(coconogacco)」という少人数制の教育機関入りし、
主宰者の山縣氏や世界的日本人デザイナーの坂部三樹夫氏より技術を学ぶ。
その後、2016年に「RequaL」という自身のブランドを創設。
2019年には権威ある世界的なファッションデザイナー/写真家向け賞
「イエール国際モードフェスティバル(第34階)」において
ファッション/モード部門の準ブランプリに相当する
"審査委員特別賞受賞"を受賞すると共にその事ては世界中のメディアで報道され、一躍若手デザイナーのホープとして脚光を集める。
そして2020年春の2020-21年秋冬シーズンからは国内で開催される
東京コレクションへの公式参加をスタート。
その2020年には「第6回 TOKYO FASHION AWARD」にて
YUKI HASHIMOTOのデザイナーなどと共にグランプリに選ばれ、
2021年2月にはその「TOKYO FASHION AWARD」の海外進出に伴い、
2021-22AWのロンドンコレクションに若手日本人デザイナーズブランドの一つとして参加。
東京のデザイナーズブランドの中でも特にアヴァンギャルドな作風。
【対象性別】
- 男性
- 女性
【作風/特徴/ジャンル】
- アヴァンギャルド
- アシンメトリー(左右非対称)の作品が多い
- カラフルな作品が多めの傾向
【Requalというブランドの由来とは?】
公式サイトでの説明によると、
自働車メーカーの不祥事問題でよく目に「リコール」とは関係なく、
- Re:時の単位
- :equal=常に=等しく(≡)
に由来。
RequaL(リコール)の作風を象徴するような作品例
ブランドの公式インスタ投稿より
RequaL(リコール)の商品価格帯情報
公式サイトやZOZOでの通販がないほか、
正規取扱店による通販も見当たらないため、今のところ、正確な価格帯は不明。
RequaL(リコール)の公式コレクション映像
2021SS東京コレクション
RequaLと似た系統のブランド
- コムデギャルソン系ブランド・・・・・超アヴァンギャルドという点では共通。ただしリコールというブランドは黒服系ではない
[日本(東京)系高級ブランド]
[英国(ロンドン)系高級ブランド]
[他のカテゴリ]