百貨店の「外商」とは?
百貨店には店舗販売ビジネス(&直営通販ビジネス)のほかに
「外商」と呼ばれるビジネスが古くから存在する。
その外商とは一体?
外商の意味・概要
一般所得層の百貨店ユーザー、
または百貨店とのゆかりが深いアパレル業界に入りたての若者の中には
百貨店とは店舗販売がすべてだと思っている人も多いと言われる。
しかし実は一部の富裕層/上顧客のみを対象としたビジネスが存在する。
それが「外商(がいしょう)」。
百貨店運営企業内には富裕層を相手にする「外商部」という
御用聞き的な部署が存在し、
核店舗の最高ランクの上位顧客達を対象として
- 外商員が直接富裕層が住む豪邸に出向く
- 外商用の特設会場に上顧客を招く
- デパート内の専用VIPルームに上顧客を招く
といった方法で、一般顧客とは別に特別接待/販売を行う。
これがおおまかな外商の意味合い。
[補足]
必ずしも「外商部」という部署名であるわけではなく、
例えば松坂屋名古屋店では「お得意様営業部」という部署名で存在する。
外商サービスの利益への寄与
外相サービスを利用できるのはほんのわずかな上位顧客のみながら
百貨店の売上とはそれらの上位顧客がかなり鍵を握っており、
相手にする人数は少なくても百貨店企業の売上を大きく支えていると言われる。
関連映像
【百貨店の外商】「普通の方と0が2つ違う」百貨店の超お得意様の世界『外商』3年目の若手外商マンにお客様が「もうわかってるでしょ?」と問う緊迫の瞬間
【百貨店で高級車(LBS名古屋)】外商フロアにテレビ初潜入!顧客ニーズを掴め【松坂屋名古屋】
松坂屋は通常百貨店で販売されているものだけでなく、
高級車の販売店と提携して高級車をおすすめするような発展的外商も開始。
(百貨店から紹介してもらつた富裕層が車を購入したら車販売店が百貨店側に手数料を支払う仕組み)
一般的な用語(雑誌/トレンドetc)
ハイファッション系
業界誌系/業界用語
[家系図]
サイト内検索窓↓
(飛びたいページに即飛べます)
業界人必読(無料サンプル号あり)
Fujisan.co.jp:WWD JAPAN